【アクリル画】初心者でも簡単!メディウムの種類と使い方を分かりやすく解説!
皆さんはメディウムを使っていますか?
たぶん初心者の方はあまり馴染みが無いのではないでしょうか?
僕も最初は種類が多くてどれをどう使ったら良いのかわからず、敬遠していたんですよね。
でも使ってみるとコレがなかなか便利なんですよね 。
今回はそんなメディウムの使い方や効果、種類、使い方を皆さんにも分かってもらいたくて、記事を書きました。
分かりやすく説明していきたいと思いますので、よければ最後まで読んで見てください。
この記事の目次
【メディウムとはなんぞや?】
メディウムにはざっくり2つに分けるとアクリル絵の具に混ぜて使う物と下地に使う物とに別れます。
アクリル絵の具に混ぜるタイプは、混ぜる事により、ツヤ感を出したり、硬さを変えたり、乾燥の時間を変えたりと、自分好みに絵の具を変える事ができます。
下地材に使うタイプは、支持体に使う素材に絵の具を乗せても、剥がれないようにする物です。
各メーカー事に色々な種類が発売されてます。
使い方も考え方次第では色々な表現方法があると思うので今回は、1番多く使われているであろう4つと下地に使う物に絞って、説明していきたいと思います。
【まずは絵の具に混ぜて使えるタイプ4つ!】
『ゲルメディウム(グロス)』
絵の具と混ぜて使うと、ツヤと透明間が出て盛り上げて描く事ができます。
混ぜる料を増やすほどツヤと透明間が増します。
アクリル絵の具をそのまま厚塗りすると、ツヤと、透明間が無いので、このメディウムを使うと厚塗りでツヤと透明間が出るので面白い表現ができそうですね。
『ゲルメディウム(マット)』
このメディウムは上の(グロス)と反対でツヤが無くなります。
ツヤはなくなりますが透明間は出るので絵肌をマットにしたい方におすすめです。
『コースゲル』
このメディウムは細かい粉が入っているので、ザラザラした絵肌になります。
混ぜる量でザラザラ間を調整して使います。
乾くとツヤがなくなります。
かなり個性的なメディウムですね。
使い方次第では、おもしろい表現ができそうですね。
『リターダー』
最後のメディウムは乾燥の時間を遅らせるメディウムです。
絵の具に混ぜて使うと、乾きが遅いので水彩画のようなぼかしを生かした表現ができます。
筆跡も残らないのでフワッとした絵を描きたい方におすすめです。
【下地に使うメディウムの種類!】
皆さん色々な素材に描きたいと思った事は無いですか?
何にでも描けたら便利で楽しいですよね?
コレから紹介するメディウムはそう言った願いを叶えてくれるメディウム達です。
『ガラスプライマー』
ガラス用下地材。
接着力が強いのでガラスに塗っても剥がれません。
『メタルプライマー』
金属用の下地材。
ガラスや金属は水分を吸収しないので絵の具は乗りません。
水分なしで乗せる方法もあるのですが、乾くと剥がれます。
そういう時に上の2つのプライマーがあると便利ですね。
『ウッドプライマー』
木に描く時の下地材。
『ファブリックプライマー』
布用下地材。
布にけるのでオリジナルTシャツやトレーナーが自作できます。
木や布はそのままでも絵の具は乗るのですが、プライマーを下地に使うほうが、しっかりと定着させる事ができます。
布に関しては伸縮性を持たす事ができるので、耐久性が上がります、是非使いたいですね。
オリジナルTシャツを作ったりと色々と楽しいですよ。
プライマーとは簡単に1言で言うと、絵の具と下地の接着剤のような物だと捉えて貰えれば分かりやすいと思います。
【まとめ】
どうでしたか?
意外と簡単だったのではないでしょうか?
他にもメディウムはめちゃくちゃ種類があるので色々と試して見てはいかがでしょうか。
使い方も色々工夫して見ると面白い表現方法が見つかると思います。
今回はそんなメディウム達の中から僕なりに代表的な物を選んで紹介してみました。
皆さんのお役に立てる事が出来たら嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。