
この記事の目次
聖書|洗礼者ヨハネとはどんな人物?ヨハネが登場する絵画も紹介
どうもこんにちは、画家のまるすだよ。
今回はイエスに洗礼をした、ヨハネについてわかりやすく解説していくよ。
その前に、洗礼てなんだわさ •́ω•̀)?
洗礼とは、ユダヤ教では水に浸かったり、かけたりする儀式をするんだけど、それには「浄化」や「再生」の意味があるんだよ。
人間は何かしらの罪を抱えてるから、それを清めるためなのね (’∀’*)
まぁそうゆうことだね。
ヨハネはイエス・キリストも洗礼したんだよ
じゃあものすごく、すごい人なのね Σ(◉౪◉ )
聖書の話がわかると、絵画を見るのがさらに楽しくなるよ。
聖書の場面が描かれた作品がたくさんあるから、ぜひ知りたいだわさ ヽ(´∇`)ノ
新約聖書のあらすじが知りたい人は、この記事も読んでみてね。⤵︎ ︎
ヨハネの生涯
ヨハネ誕生
ヨハネの母親、エリザベトは子供ができない体でした。
ある日エリザベトの夫、ザカリアの前に大天使ガブリエルが現れ、
この予言を「受胎告知」と言うんだよ。
受胎告知てマリアだけじゃなかったのね ( ˙◊˙ )
ガブリエルの言うとおり、エリザベトは妊娠し、その後元気な赤ち
ヨハネはすくすくと成長して、荒野でいなごと蜜を食べながら過ご
人々に洗礼を施す
神の言葉を受けたヨハネが説教を始めると、群衆が集まってきまし
説教を聞いた人々は罪を告白して、ヨルダン川でヨハネから洗礼を
民衆は救世主を待ち望んでいました。
民衆はヨハネが救世主のメシアなのではないかと考え、ヨハネに問
そこにヨハネから洗礼を受けたいと、イエスが現れたのです。
ヨハネはイエスが救世主だと分かっていたので、洗礼を受けるのを
作者 ヴェロッキオ(一部レオナルド・ダ・ヴィンチ)
作品名 「キリストの洗礼」
製作年 1470~75年頃
所蔵 ウフィツィ美術館 フィレンツェ
洗礼を受けたその時、天が開け、精霊が鳩のように降りてくるのが
「これは私の愛する子、私の心に適う者」
ヨハネが登場する絵画たち
作者 ジョヴァンニ・デル・ビオンド
作品名 「洗礼者の祭壇画」(部分)
製作年 1360年頃
所蔵 ウフィツィ美術館 フィレンツェ
これがヨハネの典型的な描かれ方なんだよ。
くせ毛に革の帯にラクダの毛衣、はだしで十字架を持ってる、なんか汚らしいだわさ ( ˘•ω•˘ )
作者 ドゥッチョ
作品名 「荘厳の聖母」(部分)
製作年 1308~11年
所蔵 シエナ大聖堂付属美術館 シエナ
作者 エル・グレコ
作品名 「洗礼者聖ヨハネ」
製作年 1600年頃
所蔵 サンフランシスコ美術館 サンフランシスコ
ヨハネがイエスのことを「世の罪を取り除く神の子羊」と呼んだことから、子羊と一緒に描かれることが多いんだ。
右下にいるのが子羊ね、それにしてもこのヨハネが一番汚らしいだわさ (´×ω×`)
作者 レオナルド・ダ・ヴィンチ
作品名 「洗礼者ヨハネ」
製作年 1508~19年頃
所蔵 ルーヴル美術館 パリ
この作品は知ってるだわさ、いつ見てもなんか怖いだわさ (; • ̀д•́)
作者 アンドレア・デル・サルト
作品名 「洗礼者聖ヨハネ」
製作年 1523年頃
所蔵 パラティーナ美術館 フィレンツェ
今までのとは全然違うだわさ、めっちゃ美少年だわさ Σ(*oωo艸;)!?
作者 マゾリーノ
作品名 「キリストの洗礼」
製作年 1430年頃
所蔵 カスティリオーネ・オローナ洗礼道 ロンバルディア州
イエスの左に、三人の天使たちが立ち会いをしている構図は、よく描かれるんだよ
まとめ:ヨハネはイエスの先駆者であり、イエスに洗礼を施したもの
どうでしたか?ヨハネはイエスの先駆者としての役目を果たしましたね。
旧約聖書には救世主が現れると書かれていたので、民衆たちは救世主を来るのを待ち望んでいたところに、ヨハネが現れた。
それでヨハネのことを救世主だと思ったのね ( ˶'ᵕ'˶)
そうだね、でもヨハネは違ったけど、イエスのための道を作ったことになるから、先駆者ということになるよね。
ヨハネの役割は大きかっただわさ (>ᗜ<*)
最後まで読んでくれてありがとうございます。
また別の記事でお会いしましょう。
またね~バイバイ。
ばいなら (。・ω・)ノ゙
参考文献